2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

β1のリリースミス

β1のリリースのミスが発覚しました。即対応しましたので、よろしくお願いします。http://support.open-ec.jp/topic.php?post=20#post20報告していただいた、pon様、ありがとうございます。

ベンチャーナウに載る

ベンチャーナウの電話取材を受けたのですが、さっそくトップページに載っていました。http://www.venturenow.jp/ http://www.venturenow.jp/news/2009/02/26/2218_006100.html

ネットの営業スピードは驚異的

ネットの営業スピードは驚異的だ。コンテンツがあれば、そのコンテンツが自分が会いたいと思うようなひとを吸い寄せるような力があるように感じた。今後、いかに、Open-ECと他のサービスを組み合わせて魅力的なサービスが提供できるかという企画が作れれば、…

攻めの営業の為の準備

やはり、攻めの営業は大事だ。今、そのための準備もしています。Webでの営業は待ちですが、やはり、せめていく営業スタイルもなくてはだめです。今後は、Web上で展開するサービスの拡充のための営業をしていこうと思います。ECサイト構築をより低価格で出せ…

GUIツール進捗

だいぶ、表示系は出来るようになってきました。あと、実装が必要なのは、 HTML,Aliousスクリプトからのフロー図の自動生成 です。これが出来てくれば、このツールを見れば、説明も付いているし、どこをデザイン変更するのにどこを直して行けばよいかなどの悩…

Eclipseプラグインの進捗

現在、こんなかんじのところまで出来ました。

ビジネスプランを考える

ビジネスプランを考えることは非常に重要だ。自分の協力者や新しい協力者を求めるために、ビジネスのリアリティは必要不可欠だ。考えなくてはいかないことは、次の3つだと思う。 ECサイト構築サービスの提供価格 構築の手間と必要な知識 集客方法 この中で…

みんなが参加できることが大事

やはり、こういうITビジネスは「みんなが参加できる」ということが大事だと思います。 価格破壊も、きちんと行ったみんなが、やせ我慢をして低価格で抑えるようなことをしてしまうと、参加出来る人も減るし、長く続きません。今だと、うちのまわりには、ITの…

価格破壊の為のEclipseツール

今、再び、Eclipseの開発に着手しました。というのは、僕自身も、フットワークよくどこを直すときにどこに手をつけたらいいかを判断出来なくなってきているからです。 僕が出来ないということは、他の人だともう、不可能だと言うレベルだと思います。ALinous…

いよいよ大詰め

Open-ECの作業もいよいよ大詰めです。さきほどまで、某IT系情報のWebメディア用の記事を書いていました。いよいよ、ベータ版からリリース版としての最終整備を行います。来週の月曜からはいろいろと広報や営業関連のことも積極的にやっていきたいと思います。

サービス面の拡充も必要

Open-ECの技術面の詰めの作業をしておりますが、やはり、Open-ECを使ったサービス面の拡充が今後の課題になりそうです。現状のOpen-ECの評価としては、 確かに、HTMLとCSSを知っていればSQLとか知らなくてもカスタマイズできる 管理画面は非常に分かりやすい…

プレスリリースの準備をせねば

だいぶ、ドキュメントの方も出来てきました。まだまだ書くべき細かいことはたくさんありますが、それは、徐々にバージョンアップするとして、リリース版の方もめどがついてきました。今後は、Open-ECの広報活動にも力をいれねばです。

トップページと全体のテンプレートの変更方法

トップページと全体のテンプレートの変更方法のドキュメントを作成しました。 HTMLのコードをきちんとTinyMceでかけるようにしました。でも、結局最終的なところは、エディタを使わずに手作業で行いました。あまり、対したHTMLを使わなくても、かなりのカス…

そろそろ、HTMLの具体的なカスタマイズ方法を

そろそろ、HTMLの具体的なカスタマイズ方法を書きたいのですが、CMSが言うことを聞きません。ですので、今、無理やり改造して、ちゃんとHTMLもタグが見られる用にしています。これがきちんとできれば、ダウンロードしたOpen-ECの開発キットで動かしながら自…

初期のセットアップマニュアルを作りました

初期のセットアップマニュアル(ユーザーガイド)を作成しました。配送設定等、最初に登録しなくてはならない内容を順序だててアプリケーションセットアップから商品登録までの流れを書いてみました。http://www.open-ec.jp/tech/application/index.html次に…

ダウンロードページが分かりやすくなりました

今までのダウンロードですと、どのファイルをダウンロードすべきかがよく分からなかったと思うので、その辺を改良しました。きちんと、開発キットをダウンロードしたい時にはどのファイルをダウンロードすればよいか、直接リンクを張りました。http://www.op…

ドキュメントを書くのがミッション

ベータ版も出たことで、いまのミッションはドキュメントを書くことだ。やはり、手に取って見れないといくら頑張って商品をつくっても分かってもらえないので、分かりやすいドキュメントは必須だ。Webの方は、トップページからのリンクで技術情報を表に出すよ…

必死でドキュメントを書いています

今、といいますか、ベータ版をダウンロード可能にしてから、必死でドキュメントを書いております。来週あたりには、きちんとドキュメントとテストを対応させて正式版のリリースがしたいです。あと、ダウンロードページも更新しました。よく、サーバー版をダ…

ベータ版がダウンロード可能になりました

やっと、ベータ版がダウンロード可能になりました。 http://support.open-ec.jp/topic.php?post=16#post16今回は、サーバ用ソフトウェアもダウンロードできるようになりました。これで、ECサイトを公開する場合は公開できます。あとは、まだ、Open-ECはドキ…

明日、サーバーテストします

明日、サーバー版の方のテストを行ったら、サーバーの無料版の方のβ版をダウンロードできるようにしようとおもいます。その後は、ドキュメントをひたすら書きながらテストとリンクさせていって、ファーストリリースをリリースしようと思います。

やっと、サーバサイドのセキュリティー実装おわる

やっと、昨日から手がけていた、サーバーサイドのセキュリティー関連の実装がおわりました。 やはり、セキュリティー関連の実装は手間がかかるので、アプリケーションのレイヤーではなく、ミドルウェアのレイヤーで実装するのが正解だと思いました。その点、…

花粉が飛びまくっています

今日は、あさから、花粉がとびまくっています。でも、作業効率はさほど落ちてはいません。サーバーバリデーションの部分が出来たら、Webコンテンツをバリバリ作りながら動作チェックも行って行こうと思います。

Alinous-Coreのセキュリティー機能が最後の山になりそう

Open-ECのβリリースまでの最後の山は、Alinous-CoreのWebセキュリティー機能追加部分になりそうです。これさえできてしまえば、あとは「やればいいだけ」問題ばかり。βまできてしまえば、あとの本番対策も作業量だけの問題で、頭を使う所はあまりなさそうで…

β版とサーバーのリリースを早めます。

だいぶ、テストのほうも進んでいます。 まだ、サーバーのほうの環境をリリースしていないのですが、そちらの環境のほうを早めにスタートしようと思います。β版までに行う内容 セキュリティー面の機能追加 サーバ版のほうの調整 β版以降にまわす内容 表示(以…

βまでの予定

ベータまでの予定としては、1、まずは、分かっている修正箇所を修正 2、ドキュメント(ユーザーズガイド)を書きながら、テスト 3、セキュリティー部分のチェックとういう道筋で作業をしていけば、ドキュメントもどんどん出来上がって、SEO対策にもなるし…

先にセキュリティー部分を実装する

セキュリティーは、非常に重要な問題だ。今回は、セキュリティーの問題を、先に実装してしまおうと思う。やはり、難易度が高いものから実装してしまった方が、あとで気がらくだ。でも、難易度が低いものも、放っておくと手間の部分で猛威をふるうので、気を…

α2版がダウンロード可能になりました。

α1版をテストしかなりのバグをFIXしたα2版のダウンロードが可能になりました。 詳細はOpen-ECサポートフォーラム http://support.open-ec.jp/topic.php?id=10に書いてあります。今後は、β版に向けてテストをさらにかけていきます。

中規模手術完了

中規模な手術になるはずだったのですが、かなり大規模な手術になってしまいました。個人情報保護法だけにとどまらず、集計速度の向上までかんがえてDB設計をやり直していたら、想定外の時間がかかってしまいました。 α2のリリースが1日ほど遅れそうです。…

個人情報保護法に対応させるための中規模手術

Open-ECで、個人情報保護法に対応させるために中規模な手術を行います。 内容的には 退会した顧客の情報はシステムに残さない 顧客が作成したデータをクリーンにする 以前の注文の履歴中の顧客情報は、顧客の情報提供の許可を得たものと考えて残しておく と…

入力チェックの正規表現

入力チェックの正規表現を、管理画面から設定できるようにしました。これで、電話番号のフォーマットやメールアドレスのフォーマットが気に入らない人は、管理画面から正規表現を変えれば大丈夫になりました。