2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

記事を書いたので次はDerby対応

朝一番で記事を書き終えました。次はDerby対応です。結構忙しい一日になりそうです。 Derbyは、PostgreSQLのLIMIT OFFSET、OracleのROWNUMに相当するものがないので、そこはAlinous-Coreのデータベースアダプターで吸収しようと思います。PostgreSQLとMySQL…

まずは記事

まずは、一発目の仕事として記事を仕上げようと思う。 Alinous-Core方面の話題にしようか、そうでない一般的な話題にしようかと以前なやんだが、今回は思い切って、Alinous-Coreをいじる用にかこうとおもう。結構、「Alinous-Coreが出ると嫌だ」と言う人もい…

今日はやることがいっぱい

まずは、記事を一つ書き上げねばならない。その次に、Derbyを組み込まなくてはならない。 だけど、その分、成果は大きいとおもう。PostgreSQLをインストールしなきゃ使えないってのは、かなり大きなハードルだったとおもうので、これがなくなったらもっと、…

Derbyに対応します

Derbyに対応すれば、PostgreSQLのセットアップをしなくても、Alinous-Coreが動かせる。 これは、対応するしかない。

マーカーの作成

Alinous-Coreの問題があるとき用にマーカーを作成した。これで、ダメなときには罰点が出るようになる。 <extension id="org.alinous.marker.problem" name="Alinous-Core Problem Marker" point="org.eclipse.core.resources.markers"> <super type="org.eclipse.core.resources.problemmarker"/> <persistent value="true"/> </extension>

タグ無害化

タグの無害化用に、Replace関数を用意しました。DBにデータを入れるときに無害化してくれると、XSSのセキュリティー脆弱性が防げます。 $TEST = ""; $TEST = String.replace($TEST, " $TEST = String.replace($TEST, ">", ">");

メニューを付ける

Eclipseにメニューをつけた。これに引き続いてBuilderとNatureの実装をやろうとおもう。 やっぱり、Eclipseプラグイン開発徹底攻略は良い本だ。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839922195/takezosdiary-22この本には、ビルドプロセスの拡張しか…

MVCモデルとAlinous-Core

Alinous-Coreは、MVCモデルで言うと、Viewとコントローラーをサポートする。 では、モデルの部分はどうするかというと、それは、2つの方法がある SQLをインターフェースとして、モデル部分はRDBに頼る JavaConnectorを利用してJavaでモデル部分は実装する …

開発プラグインのアップデート

HTMLとAlinousScriptのコンパイルエラーは、EclipseでJavaのエラーみたいに罰点がつくようにしようとおもう。JavaConnector用の資料とサンプルプロジェクトも作らなきゃだし、結構やることがあるなあ。

英語は文字化けしない

メールを書いていて、思うのですが、やっぱり、英語は文字化けとは無縁です。メールの言語指定がヘブライ語でも日本語でも、英語は文字化けしない。 やっぱり、世界共通の言語なんだなあと実感しました。 しかし、海外のビジネスマンは、もう、メール=営業…

ワークフローとステートマシン

ワークフローとステートマシンは、ちょっと違うものだとおもう。どこが違うかというと、ワークフローはあくまでも一つのステートに着目するもので複数のステートを一つの複合ステートとしてあつかう。 ステートマシンは複数のステートを複数のステートとして…

記事の書き方が下手だとみんなから叩かれる

記事の書き方が下手だとみんなから叩かれた。まだ、一人から言われるのならともかく、複数人から言われたので、やっぱ、本当にだめっぽい。だれか、僕の代わりに書いてほしい。

Codezineに最初の記事が出ました

Codezineに、最初の記事が出ました。http://codezine.jp/a/article/aid/1315.aspx 一応、初回ということで、かなり丁寧にかいておきました。これから、毎週出していければと思います。というか、むしろ、書かねばという状況に追い込まれていたりしています。

浮動小数型を忘れていた

浮動小数型を忘れていました。即付けます。

Eclipse Plugin

今までは、Alinous-Coreは、サーバーサイドに焦点を当ててきたが、これからは、やはり、Eclipse Pluginの使い勝手も考えなくてはならない。やはり、最初に付けるべきは、構文チェックだろう。 サーバーにUPしてから構文エラーで落ちるよりは、開発環境でその…

MIXIのコミュニティーが11人に

MIXIのコミュニティーが11人になっていた。http://mixi.jp/view_community.pl?id=2062698 結構、メンバーのプロフィールを見ていると、Webデザイナーからプログラマーからいろいろといる。これは、きっと、Alinous-Coreの製品の特性だとおもう。なので、Al…

IN演算子にバリエーション

IN演算子でいくつかのバリエーションがつけられるようになりました。通常 SELECT * INTO RECORDS FROM SAMPLE_TABLE WHERE NAME IN ("user1", "user2"); 配列変数 $ARR[0] = "user1"; $ARR[1] = "user2"; $ARR[2] = "user3";SELECT * INTO RECORDS FROM SAMP…

Alinous-Core Bete munus Released

一応、今、UPしてあるものがBete munusだ。もうちょっと微調整してβにすることにしたが、もう、実質βだ。 BETWEEN演算子 IN演算子 IN演算子にともなう、値リスト表現 の対応がなされている。

エリート症候群がベンチャーを滅ぼす

僕の回りには、頭が良く優秀な人が多い。だが、その半面、エリート症候群にかかっている人もぼちぼち見かける。エリート症候群は、学歴が高い人、コンサルファームなど一流と言われる企業で働いたことがあるひとに多い。特に、狭き門でエリート街道をつっ走…

システムの複雑さ

システムを作るときに、システムの複雑さは、そのシステムに存在するステートの数と、その連携に仕方よって決まる。こんへんは、テストでなぜ、単体テストを行った後に結合テストを行うかというのと理論的には似ている。 例えば、分岐が6個あるパーツAと分岐…

Basic認証について記事を書いています

サンプルもアップデートしたので、Basic認証についての記事を書いています。フォーム認証との相互運用についての内容にしています。やはり、今回、GUIデバッガーをきちんと作ったことが、記事を書く上で、こんな荷役に立つとは思いませんでした。 見えるとい…

在庫がないということ

在庫がないというのは、本当にビジネス上有利だ。在庫をかかえてしまうと、それを処理することを考えなくてはならない。ある意味、みんなそういうビジネスをやりたがる。それはやっぱり当然だ。リスクもないし、うまくやれば働かなくてもお金が入ってくる仕…

ビジョンを共有しないとけんかになる

会社や事業体同士が提携するときにもっとも大事なことは、ビジョンを共有することだ。これができないと、けんかになる。たとえけんかにならなくても、お互いが同じ方向に全力投球出来ないので、「それだったら、手を結ばないで遠慮無しで1社でやればいいで…

SQLの整備

SQLで抜けていたものを今のうちに埋めている。 抜けているものは BETWEEN演算子 IN演算子 IN演算子にともなう、値リスト表現 です。 この辺は結構良くつかいそうだし、特にIN演算子は結構、ネットワーク上にDBが分散している時には便利です。「Alinous Adapt…

一人の力

世の中で、多種多様のあり方を求める僕だが、やはり、日本でもっともっと認められるべきは一人の力だとおもう。 かの有名なDelphiは、一人の人間が作ったソフトウェアだ。Delphiは、僕から見て、本当に素晴らしいソフトだ。本気でなりふり構わず独自路線をつ…

βリリース直前

Alinous-Core Alpha 1.0.55 Released. だいぶ、変わってきたというか、また、一段階安定。変更内容としては Forwardの見直し Validatorの仕様変更 関数のリターン時の引数のライトバック処理の追加 サンプルアプリケーションの更新 です。 月曜日に、僕が書…

メールに苦労する

最近、Pop before SMTPというものがある。これは、SMTPでメールを送る前に同じアカウントでPOPを行っていなければSMTPが使えない仕様だ。これは、セキュリティーとして高いかもしれないが、プログラムを作るときには、本当に厄介だ。もうちょっと、プログラ…

Alinous Adaptive State Engine

Alinousに搭載するエンジンは、「Adaptive State Engine」にしようとおもう。従来のステートエンジンとはまたちょっと違った独特なエンジンになりそうだ。何が独特かというと DBを意識させないエンジンにする。むしろ、感覚的は、リレーショナルDBの機能を拡…

Forward機能の完成

Forward機能が完成しました。AlinousScriptでは return "http://www.yahoo.co.jp"; みたいにすると、そのアドレスにフォワードするわけですが、「http://」もしくは「https://」から始まる外部アドレスを返した場合には、そのアドレスにリダイレクションする…

ステートマシンが作りたい

なんだか、自分仕様のステートマシンが作りたくなってきた。 僕の考える仕様というのは Alinous-Core並に簡単、オールインワン すぐに動かして遊べる GUIで動いてるのをデバッガー形式で見られる ステートマシンマネージャーというツールを用意して、DBを意…